カウンター
アクセスカウンター

アクセスランキング

« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月29日 (金)

5/29 児童用マスクの寄贈とマスクの配付について

 6月1日(月)から、学校が再開となります。ようやく、本校の児童が集まり、学

習をすることができるようになります。本当に、ありがたいことです。

 さて、本日は、大変うれしいお知らせがあります。

本日「菊地歯車株式会社」

   取締役執行役員(総務財務部 部長) 菊地 一雄 様

            総務財務部 係長 遠矢  望 様

 が来校し、児童用マスク5,000枚 および大人用マスクを寄贈くださいまし

た。まず、児童用マスクを全校児童に10枚配付することといたします。

残りのマスクは、学校保管用とし、再配付の時期や枚数を検討します。

菊地歯車株式会社様に、本件のブログ掲載許可をいただきましたので、写真を掲載い

たします。

 ありがたく使わせていただきます。

Img_0171

Dscn9887_4

Dscn9886

 記録のため、マスクを外して撮影しました。

 

 

2020年5月28日 (木)

5/28 学校再開に向けて

 本日は、47名の児童が学校で過ごしました。

 教職員は、「新しい生活様式」を取り入れ、6月の学校再開に向けての準備をして

います。

① 授業について

  (体育の授業の内容、音楽の児童、理科の実験、グループ・ペア活動の方法)

② 生活全般について

  (健康状況の把握、熱中症対策、休み時間の過ごし方、マスクの取り扱い、教室

   のごみの処理) 

③ 給食について

  (手洗い、配膳の仕方、使い捨て手袋の着用)

④ 消毒の方法、時期等

  その他にもたくさんありますが、文部科学省の「安全・安心な学校」となるよう

  工夫してまいります。必要に応じて、手づくりのフェイスシールド(グループで

  の話し合いの時のみ使用)も検討しています。

   

2020年5月27日 (水)

5/27 日課表のお知らせ

 本日は、44名の児童が学校で過ごしています。休み時間は、校庭に出て元気に走

回る児童の姿が見られます。

 学校では、教室の机の配置(新しい印)をしたり、わかる授業のための教材提示の

夫をしたり、学校再開の準備を進めています。

 日課表のデータをアップロードしましたので、必要に応じてご活用ください。

R2nittkahyou.pdfをダウンロード (日課表)

 

2020年5月26日 (火)

5/26 分散登校日の様子について

 朝、登校班で、静かに並んで歩いている姿が見られました。教室では、先生の話を

聞いて学習する姿が見られます。

 このところ、雨が降り、気温も暖かいためか、校庭の真ん中にに小さい草が見られます。

 通常は、児童が元気に校庭を走り回ったり、体育の授業で校庭を使うため、校庭の

草は目立ちません。児童がいないと、校庭の管理も大変になることを感じます。

 さて、群馬テレビで放送される学習内容のデータを添付しました。

 群馬テレビを視聴できるご家庭は、必要に応じてお使いください。

gunmaTV.pdfをダウンロード

 

2020年5月25日 (月)

5/25 分散登校日の様子について

 本日、分散登校日のため、約半数の本校児童が登校し、学習をしました。

朝顔も芽を出したり、野菜もぐんぐん育っています。

 休み時間では、校庭で走り回る児童の姿がみられたり、明るい笑い声が校庭に響きわたっていました。来週からの学校再開が楽しみです。

Img_0168

Img_0170

2020年5月22日 (金)

プログラミング教育について

 本年度から、プログラミング教育が必修となりました。プログラミング教育とは、

プログラミング言語を覚えたり、プログラミング技能を習得すること自体をねらいと

しているものではありません。

主なねらいは、

 1 プログラミング的思考を育むこと

 2 プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の技術に支えられている

   ことに気づき、コンピュータ等を上手に利用し身近な問題を解決したりする

   態度を育むこと

です。文部科学省では、5年の算数「正多角形の作図」、6年の理科「電気の性質や働き」の学習で、スクラッチ(学習ソフト)等での学習を提示しています。本校では、このスクラッチの使い方について、教職員で研修を行いました。本ソフトは、学習情報にリンクを貼りましたので、必要に応じてご覧ください。

5/22 校舎点描

 本日は、43名の児童が、学校で過ごしています。

 図書室で本を借りる際には、静かに並んで歩いている姿が見られます。

 今週は、気温が低く、天気もぐずついた日が多いため、体調管理を大切にしてほしいと思います。

 

2020年5月21日 (木)

5/21 校舎点描

 本日は、38名の児童が、本校で過ごしています。昨日、本日と気温が低く

肌寒く感じます。今、学校では、児童のみなさんを安全・安心にむかえるための準備をしています。課題はたくさんあります。

 〇 マスク着用のルールの作成(体育時間、音楽の時間、休み時間など)

 〇 給食の安全な配膳の方法の検討

 〇 安全を確保するための消毒の方法

 〇 わかる授業をするための教員研修

 〇 時間割の作成  などなど 

一つ一つ、先生方は話し合いながら、今、できる中で一番よいと思う方法を決めています。すべての基本は、凡事徹底です。必要な当たり前のことを、当たり前に行うことです。先生方は、梁田小の児童のみなさんと一緒に学習ができる日を待っています。

2020年5月19日 (火)

授業参観の中止について

 授業参観を6月24日(月)、7月1日(水)に学年別、時間別に実施することを計画しておりましたが、協和中・愛宕台中の小中学校間で話し合い、協和中・愛宕台中すべての小中学校において1学期の授業参観を中止といたします。

  なお、本内容は、5月25日(月)、26日(火)の分散登校日の際に、各家庭に配付する「学校だより」でお知らせいたします。

 

2020年5月18日 (月)

「重要」授業時数不足のための時間割の工夫について

 新型コロナウィルスのため、長期にわたり学校休業となりました。ご家庭のみなさまにおかれましては、大変なご負担をおかけしました。本当にありがとうござました。

 6月より、ようやく授業が開始となります。各学校では、授業時間の確保のため、それぞれの学校の実態をふまえ、時間割(案)を考えています。

 例 45分授業のままの日課で、朝の15分の活動を授業とする方法

   午前中45分の授業を行い、午後40分授業を3コマ行う方法

   授業の4コマめを、60分にする方法

   市教委からの例示(40分授業)×7時間を実施する方法

 まず、本校では、新しい時間割を作成するにあたり次のことを大切にしました。 

 1 学習の授業時間をきちんと確保し来年度に持ち越しをしないこと

 2 これまでの登下校の時間を大きく変えないこと

 3 今後、インフルエンザによる学級休業(3日)、台風等による臨時休校

  (1日)が起きても、授業時間が確保できること

 4 新型コロナウィルスの第2波にも、ある程度耐えうる余剰時間を事前に確保

   すること

   そこで、本校では、市教委の例示をもとに、40分授業と45分授業を組み合

   わせ、1日7コマとします。なお、学年別で1日6コマの授業の日もありま

   す。水曜日は、全学年6コマです。

   6年の例

   児童登校を8:20(これまでと同じ)

     午前中は40分授業で5コマ 

     給食は 12:20~

     午後は 45分授業で2コマ

     下校は、7コマのとき15:40

         6コマのとき14:50 といたします。

         (下校時刻は、おおよそこれまでと同じ)

 詳細は、5月25日、26日の分散登校日に配付いたします。

 教師も工夫し、楽しく、学べる授業を展開していきます。今後もご家庭の

 協力をお願いいたします。