カウンター
アクセスカウンター

アクセスランキング

« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月19日 (木)

12/19 社会科防災教育授業その2

 12/3に行った徳蔵寺のご住職による講話に続き、渡良瀬川河川事務所から講師をお招きし、水害時の避難についてお話をしていただきました。はじめにビデオを見て、避難のために必要な心構えを知り、次にハザードマップを囲んで、自宅から避難所(学校)までの安全なルートを確かめるためのグループワークを行いました。日ごろからの心構えや情報収集、安全な避難方法などを具体的に学ぶことができました。河川事務所ではこのような講話を市内の小中学校で進めたいということですが、水害の危険が大きな梁田地区にはとても役に立つ内容で、梁田小学校として来年度以降も引き続きお願いしていきたいと考えています。Dscn2939Dscn2947

2019年12月18日 (水)

12/17 音楽集会

 今月の発表は4年生でした。はじめにリコーダーで「陽気な船長」を合奏しました。1組と2組が高音と低音を入れ替えて2回演奏しましたが、きれいな音色と響きを聴くことができました。続いて「ビリーブ」を手話をつけて歌いました。小学生に人気のある曲ですが、手話をつけて聴くと、その曲のよさをより一層感じることができました。とてもすてきな発表でした。

Dscn2925_2

 最後に全員で「世界で一つだけの花」を歌いました。気持ちのこもった歌声でした。梁田っ子の音楽を、改めてすばらしいと思いました。

2019年12月12日 (木)

12/12 感謝集会

 子どもたちは、地域の様々な人々に支えられて成長します。梁田小学校でも、給食配食員・読み聞かせボランティア・交通指導員・安全パトロールなど、多くの方々に支えていただくことで、子どもたちが安全に登下校し、豊かな学校生活を送っています。それらの方々を知ってもらい、感謝する気持ちを育てることはとても大切です。そのために、児童会行事として感謝集会を開き、子どもたちから呼びかけ・全校合唱・色紙と花鉢をプレゼントしました。上手な合唱や丁寧に作った色紙など、みなさん喜んでくださいました。ご挨拶もいただき、温かみのある感謝集会になりました。子どもたちには、毎日元気に学校に来ることが何よりのお礼になることを話しました。

Dscn2909Dscn2920

 

12/10 焼きいもパーティー

 2年生の生活科で、子どもたちがさつまいもを育ててきました。それを焼きいもにして、1年生と一緒に食べる焼きいもパーティーを、2年生の子どもが主体となって開きました。同じような大きさに切ったさつまいもを、湿らせた新聞紙とアルミホイルで包み、薪を燃やして焼いた焼きいもはとても甘く、子どもたちは大喜びで食べていました。1年生は「来年はみんなが食べさせてあげる番だよ」と言われ、楽しみな表情をしていました。

Dscn2907

2019年12月11日 (水)

12/3 4年社会科防災教育授業

 地震や台風、津波、火山など日本は災害の多い国です。その災害から自分の身を守る意識を高めるために、4年生の社会科で防災教育を行います。足利市周辺は大きな災害が比較的少ないと言われていますが、昭和22年のカスリーン台風では、大規模な洪水により甚大な被害を被りました。その時、徳蔵寺(ピンポン寺として有名です)のご住職も洪水の中で一命を取り留められました。その経験から、防災に関して様々な活動をされています。梁田小学校では今回、ご住職にお願いして子どもたちに講話をしていただくことにしました。昔の話が多いのですが、子どもたちは最後まで熱心に話を聴いて、「自分の命は自分で守る」ことの大切さに気付くことができました。実際に、10月12日の台風19号で梁田地区も大きな被害が発生しました。これを機に、改めて災害か身を守ることについてしっかり考えてほしいと思いました。Dscn2852

2019年12月 6日 (金)

12/6 ふいご祭り

 4年生が総合的な学習の時間に、福富工業団地にある金山神社で行われたふいご祭りに参加してきました。神社でのお祭りに続いて鍛錬式を見ました。昔ながらの衣装に身を包んだ鉄工業組合の方々が、真っ赤に焼けた鉄を鍛える様子を熱心に見学していました。出来上がった鉄の輪が昨年までの輪につながれたときは、子どもたちは感心した声を上げていました。鍛錬式に続いて、全員が鉄を鍛える体験をさせてもらいました。重いハンマーでうつことを通して、昔の人々がどれだけ苦労していろいろな物を作っていたかを考えることができました。また、このような行事やものづくり産業が盛んなことを知り、地元への興味や愛情につながるのではないかと思いました。Dscn2891Dscn2900

 

2019年12月 4日 (水)

11/29よい子の学習発表会・作品展

 市内小中学校の特別支援学級の子どもたちによる演技と作品が楽しめる、年に一度の楽しみな行事です。今年も楽しい発表とすばらしい作品が勢揃いしました。梁田小学校たけのこクラスの子どもたちは、太鼓と踊りで梁田ソーランを発表しました。十分な練習があったからだと思いますが、ステージ上の子どもたちはとても落ち着いた表情で、演技が始まってからもその様子は変わりませんでした。とても上手で、本当に驚き感心しました。作品展も、時間をかけて制作してきた作品が並び、見応え十分でした。即売会も、子どもと保護者とで協力して準備した商品が並びました。子どもたちにとって充実した一日になったことと思います。

Dscn2836Dscn2843Dscn2847

 

 

12/4研究授業

1の2と3の1で算数の研究授業を行いました。

1の2は「ひろさくらべ」として、25マスのマス目でやった陣取りゲームの結果を、どちらがどれだけ広いか考える内容でした。ワークシートが配られると同時に、どうしたらいいかをとなり同士で意見交換しながら考え始めました。そして「そんな見方があるんだ」と思うようないろいろな考えが出され、発表のときには「1年生でもこれだけ正確に説明できるんだ」と思うような上手な説明を聞かせてもらいました。発展的な問題として行ったワークシートは、時間が足りなくなってしまいましたが、取り組む様子は意欲にあふれていました。豊かな発想・表現力・意欲など、1年生の力を十分に見ることができました。

Dscn2866Dscn2863

 3の1は三角形の単元のまとめを行いました。はじめに単元を通して学んだ内容を確認しました。三角形の基本がよく身に付いていました。続いて、3つの隣接した円の中心を結んだ三角形が二等辺三角形であることを、円の半径から考えるチャレンジ問題に取り組みました。はじめは見た目で判断したり、定規で測ったりしていた子どもたちが、グループで学び合う中で、半径の数値だけで分かることに気付いたり、友だちの発表を聞いて納得したりと、意欲的な学習態度でした。三角形の基本やコンパスの使い方などがよくできていて、改めて基本の大切さを意識しました。

Dscn2878Dscn2881

 

11/25~11/27 5年宿泊学習(海浜自然の家)

 5年生がとちぎ海浜自然の家に、2泊3日の宿泊学習に行ってきました。しばらくの間、赤城青少年交流の家で行っていましたが、今年から戻すことになりました。残念ながら天候には十分に恵まれませんでしたが、青空の下で太平洋を見ることができ、海辺での生活を堪能することができました。大きな施設なので、体育館でのニュースポーツ・館内ウォークラリー・貝の根付けづくりなど室内での活動、海辺での焼きいもと塩づくりなど、充実した活動をすることができました。海を望む大きな食堂での食事や大きなお風呂も楽しみました。最終日には、大洗海岸にあるアクアワールド大洗で水族館見学やお土産購入もできました。5分前行動をしっかり守ってすばやく行動したり、施設内で求められるルールやマナー・クラスの約束もよく守ったりするなど、5年生の子どもたちはとても立派な生活態度でした。帰ってきたときの満足そうな表情がすてきでした。準備等でご配慮いただいたご家庭の皆様に感謝いたします。

Dsc08196Dsc08254Dsc07555Dsc07677Dsc07709Img_7856Dsc08507

 

 

 

 

 

11/21研究授業(人権教育)

 梁田小学校では、担任の先生方は年に1回、必ず研究授業に取り組んでいます。今回は、6年社会科の研究授業を通して、先生方が人権教について勉強しました。明治時代、日本の国力が強くなる一方で、庶民の生活には、当たり前の権利が守られていないところがありました。その中で、権利を取り戻す・獲得するために力強く立ち上がった人々の姿を知り、その結果、現在の平等な世の中につながったことを理解する内容でした。子どもたちは、互いに協力し合いながらそれぞれの考えを深めることができました。教職員も人権教育の今後の実践にとても役に立つとともに、実際にはまだまだ人権が守られていないことを、学校教育の課題として認識することができました。Dscn2817Dscn2814